離婚の争点
当事務所の解決事例を検索する
-
不貞をした夫と養育費と慰謝料を取り決め、協議離婚した事例
2022年4月8日不貞をした夫と養育費と慰謝料を取り決め、協議離婚した事例 事案の概要 依頼者の夫が不貞を繰り返したことから、離婚、子どもの親権、養育費、慰謝料の請求をした事案。 結果 依頼者が子どもの親権者となり、公正証書で養育費と慰謝料の支払い、連帯保証人の取り決めをし、協議離婚した。 解決のポイント・解決までの流れ 養育費と慰謝料の […]不貞をした夫と養育費と慰謝料を取り決め、協議離婚した事例 事案の概要 依頼者の夫が不貞を繰り
-
離婚後に、財産分与として、自宅不動産の持分の名義変更を求め、審判で認められた事例
2022年4月8日離婚後に、財産分与として、自宅不動産の持分の名義変更を求め、審判で認められた事例 事案の概要 依頼者の夫が自宅を出て行き、協議離婚したが、依頼者の住む自宅の名義の一部が夫のままであったので、財産分与として名義変更の審判を申し立てた事案。 結果 自宅不動産の元夫の持分につき、依頼者へ名義変更することを認める審判が出て、 […]離婚後に、財産分与として、自宅不動産の持分の名義変更を求め、審判で認められた事例 事案の概要 &
-
結婚して40年近くの夫と協議離婚が成立し、まとまった金額の財産分与を獲得した認められた事例
2022年2月22日結婚して40年近くの夫と協議離婚が成立し、まとまった金額の財産分与を獲得した認められた事例 事案の概要 依頼者は、夫と結婚して40年近くでしたが、生活費をきちんともらえず、ここ10年程は家庭内別居状態であったことから、離婚を決意し、別居して、早期の離婚と財産分与を求めた事案です。 結果 夫から財産の資料を送ってもらい、 […]結婚して40年近くの夫と協議離婚が成立し、まとまった金額の財産分与を獲得した認められた事例 事案
-
不貞をした夫との離婚が成立し、親権と養育費、慰謝料を獲得した事例
2020年3月23日不貞をした夫との離婚が成立し、親権と養育費、慰謝料を獲得した事例 事案の概要 夫が不貞をし、一度はやり直そうとしたが、夫が不貞相手と連絡をとり続けたため、妻(依頼者)から夫に対し、離婚、子の親権を妻とすること、養育費、慰謝料を求めた事案。 結果 離婚すること、子の親権者を妻とすること、養育費月額5万円、慰謝料300万円を分割で支払うとの離婚調停 […]不貞をした夫との離婚が成立し、親権と養育費、慰謝料を獲得した事例 事案の概要 夫が不貞をし、一度
-
夫が不倫したことから、妻から離婚等を求め、親権者、養育費、慰謝料、財産分与を取り決め、協議離婚が成立した事例
2020年3月23日夫が不倫したことから、妻から離婚等を求め、親権者、養育費、慰謝料、財産分与を取り決め、協議離婚が成立した事例 事案の概要 夫の不倫が発覚し、夫婦が別居した後、妻(依頼者)から、離婚、親権者、養育費、慰謝料、財産分与を求めた事案。 結果 子どもの親権者を母(依頼者)として、養育費1人3万円、慰謝料200万円、財産分与100万円を合意 […]夫が不倫したことから、妻から離婚等を求め、親権者、養育費、慰謝料、財産分与を取り決
-
10年程別居していた夫との離婚が成立した事例
2020年3月23日10年程別居していた夫との離婚が成立した事例 事案の概要 10年程前に夫が自宅を出て、別居を開始し、ここ数年間は音信不通の状況で、妻が夫に対して、離婚を求めて調停を申し立てた事案。 結果 離婚することとお互いに金銭請求を行わないことを確認して離婚調停が成立しました。 解決のポイント・解決までの流れ 夫に手紙を送っても返事が全くない状況であっ […]10年程別居していた夫との離婚が成立した事例 事案の概要 10年程前に夫が自宅を出て、別居を開始
-
夫との生活が生理的に無理になったため、別居し、親権と養育費、財産分与等を取り決めて、離婚が成立した事例
2019年8月21日夫との生活が生理的に無理になったため、別居し、親権と養育費、財産分与等を取り決めて、離婚が成立した事例 事案の概要 結婚して10年以上の夫婦で、夫との生活が生理的に困難になったため、別居を開始し、妻(依頼者)が、夫に対し、離婚と親権、財産分与を求めた事案。 結果 子どもの親権者を母親とし、養育費として1人当たり月額4万円、別居時の財産の2分の1を分 […]夫との生活が生理的に無理になったため、別居し、親権と養育費、財産分与等を取り決めて、離婚が成立し
-
不貞行為を行い、不貞相手との間に子どもを作った夫から、慰謝料と財産分与を併せて、700万円の支払いを獲得した事例
2019年8月21日不貞行為を行い、不貞相手との間に子どもを作った夫から、慰謝料と財産分与を併せて、700万円の支払いを獲得した事例 事案の概要 結婚して20年以上の夫婦で、夫が不貞行為を行い、相手の女性を妊娠させたことから、妻(依頼者)は、子どもを連れて、別居を開始し、夫に対し、離婚と親権、財産分与、慰謝料の支払いを求めた事案。 結果 子どもの親権者を母親とし、慰謝 […]不貞行為を行い、不貞相手との間に子どもを作った夫から、慰謝料と財産分与を併せて、700万円の支払
-
自衛隊員である夫と,専業主婦である妻との関係が悪化している夫婦の間に弁護士が入ったことで,養育費・財産分与・慰謝料の金額が決まり,早期に協議離婚が成立した事例
2019年8月21日自衛隊員である夫と,専業主婦である妻との関係が悪化している夫婦の間に弁護士が入ったことで,養育費・財産分与・慰謝料の金額が決まり,早期に協議離婚が成立した事例 事案の概要 結婚後,子供が生まれたが,妻(30代。専業主婦)が,夫(30代。自衛隊員)からモラルハラスメントを受けたと主張して,関東の実家に戻り,その後,夫に対して離婚するように求めてきた。 […]自衛隊員である夫と,専業主婦である妻との関係が悪化している夫婦の間に弁護士が入ったことで,養育費
-
裁判で威圧的な言動をする夫との離婚が認められた事例(別居期間3年)
2019年8月21日裁判で威圧的な言動をする夫との離婚が認められた事例(別居期間3年) 事案の概要 結婚後、夫(40代前半)が威圧的な言動をし、生活費を十分に渡さない上、育児や家事にも協力しなかったことから、妻(依頼者・30代後半)は、ストレスで体調を崩したことから、夫に対し、離婚と親権、養育費を求めた事案。 結果 子ども(3歳)の親権者を妻として離婚すること、養育費 […]裁判で威圧的な言動をする夫との離婚が認められた事例(別居期間3年) 事案の概要 結婚後、夫(40